忍者ブログ
< 05月 |  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | 07月 >

見習い魔女の徒然日記

NINJA

NEW ENTRY

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 06/26/15:17

ちょっと待てっていうか極端だよこの国!?

 高速ツアーバスが廃止される
 確定だって。

 ・・・そんなあほな。激安バスに乗って自分の命縮めた奴らがいるからって、事実上廃止って。
 もっと違うところで規制すりゃいいだけでしょ??

 ふと、私ならどう考えるかなと思った。
 往復の人員がいる・・・わけだけど、それだけの人員が確保できない。
 それなら、複数の旅行会社が共同で運転手用意するとか。
 一昼夜勤務で、東京についた運転手はその日の夜(正確には

 ・・・ディズニシー一人旅、出来なくなっちゃうぢゃん。
 一度もやってないのにできなくなっちゃうぢゃん。
 やるか!?

 10月にディズニー行くし、12月に北海道・・・
 ・・・に、二月にショーメインで一人旅?
 風邪ひきにいくようなものぢゃな・・・。
PR

確率は、変わらない。

「【漫画つき】コンプガチャだけじゃない」ブログがツイッターで話題に!-SNSゲーム課金システムの問題がよく分かる
 の、一文。
確率的にカードがそろえば、そろう程、欲しいカードが出てくる確率が下がってくることが指摘されている。

 いや、違うっしょ?
 ほしいカードは決まってるわけだから、確率は常に一定でしょ?

1000種類の絵柄から、1種類だけほしい

1000種類の絵柄の中の10枚、ほしいものがあるとする。
ガチャなので出る率は、1000分の10=100分の1・・・と考えそうだけど、それは「ほしい10枚のうち、1枚が出る確率」にすぎないわけだ。
確かにこれなら、次は1000分の9、1000分の8、と減っていく。

が、「欲しい絵柄が出る確率」そのものは、1000分の1から変わっていない。200枚引いたところで、それは変わらない。
 しかも現実のガチャと違って、あくまで確率。永遠に出ない可能性もゼロではない。というか、トレードが出来ない時点で、永遠に手に入らない可能性のほうが高いんぢゃなかろうか。

 まあ単に考え方の違いで、言ってることは一緒なんですけどね^^;
 まあガチャってのは、非常にあほらしいのだ、と・・・嵌ってるときは気づかないんですよねぇ。

うーん、えっと。「ばかばっか」

冗談のような「ソーシャルゲーム被害者の会」が立ち上がり、返還訴訟を起こすらしい

 わー、好き勝手言ってる、しかも読みやすくて面白い。

 というのが、このブログを見ての感想。面白いのでしばらくはチェックすることになりそうです。

 でもこの記事で一つだけ。「売り上げは売上であって、利益ではない」ので、いくら元手が安いといっても(工場と違って材料費がないからね)、そんなにたくさんの戦闘機は買えないと思うのです。
 現実のガチャで破産する話を聞かないのは、トレード出来るからだよなー。
 出来ないシステムってのも、どうかとねぇ。

最近騒がしい、「食べログ」。

『食べログ』やらせ問題の迷惑
 まあ、こういう記事があったわけだが・・・。

 自分のブログや日記で、気に入った店を紹介すればいいだけぢゃん。
 持ってない人?
 それは素敵、これを機会にぜひ、ブログ参入しましょっ!

 てか、正直、食べログ邪魔。

 店の位置とかを知りたくて、ホームページを探すぢゃないですか。食べログで出てくると、Googleマップになっちゃって、すっごくわかりづらいの。
 だから直接店のHPへ行きたいんだけど、食べログが先に出てきちゃう。パソコンなら別に困らないけど、スマフォでそれが起きると、戻れないわ選びづらいわで、「う”ぁ”~っ」になるんだよね。

 ・・・そもそもあれ、閉店した店さえも削除されてないところでもう、信用度ゼロなんですけど。

やばくないのかとは思ったが

「面白い恋人」が商標権侵害

いや、この記事が出る数日前にね、会社の人がお土産で買ってきてたんですよ。
けっこうおいしいお菓子でしたよ。

・・・でもこれ、植物性油脂使ってますね。それもあまり質の良くないやつ。後から気持ち悪くなったもん^^;
とある名古屋のラーメン屋のソフトクリームと一緒で、アレルギーではないんだが合わないんですよねー。
いいなー、平気な人・・・。